![]()
今日は、北多摩高校D組登山部入部して、初めての登山でした
![]()
メンバーは、ベテラン先生イガラシくん・ハマナカくん。今回から入部したワジキくん・みゅうさん・
グッチさん・私。
御岳駅に8:40集合。
みゅうさん・グッチさん・私は、八王子駅で待ち合わせて一緒に御岳駅へ。
御岳駅に着いたら、ワジキくんがすでに到着。
イガラシ先生とハマナカ先生を、待ちます。
![]()
今日のコースです。
![]()
JRの御嶽駅からバスで滝本駅へ。
![]()
滝本駅からケーブルカーで御岳山駅へ。
![]()
歩いて、御岳山から日の出山へ。
![]()
日の出山で、お昼ごはん。
![]()
歩いて、日の出山からつるつる温泉へ。
![]()
つるつる温泉に入って、ビールでお疲れさま。
![]()
全員そろったところで、バスに乗ってケーブルカーの滝本駅に向かいます。
バス代は、270円。
![]()
10分ほどで、滝本駅に到着。
![]()
ケーブルカーの駅まで、5分くらい歩きます。
![]()
ケーブルカーの滝本駅に到着。
![]()
おだんごや、鮎がおいしそうです
![]()
スジャータのコーンポタージュだけ飲んで家を出てきたから、すでにお腹が空いちゃってる私で
す
![]()
だんご食べたいなぁ。
![]()
すぐにケーブルカーに乗れました。
片道570円です。
JRはもちろん、バス・ケーブルカーもパスモ&スイカが使えてとても便利でした。
![]()
ケーブルカーで御岳山駅まで6分。
なんかわくわくしてきました。
![]()
ケーブルカーの天井には、ムササビが飛んでます
![]()
御岳山駅に到着です。
![]()
御岳山へようこそ。
さあ。武蔵御岳神社に、向かいましょう。
![]()
神代ケヤキ。
国の天然記念物です。
推定樹齢1000年。
ヤマトタケル東征のころからあったといわれる巨木です
![]()
御嶽神社の参道の切り立った斜面に、そびえ立っています。
![]()
神代ケヤキの下を歩いて、武蔵御岳神社のある山頂に向かいましょう。
![]()
おみやげ屋さんでは、新鮮なわさびを売っていました。
くきの部分も、おいしいそうです。
手前の大きいのは、1100円。
奥の小さめなのは、530円。
![]()
神社に到着です。
![]()
手水舎(ちょうずや・てみずや)で、身を清めます。
![]()
階段を上がったら、
![]()
武蔵御岳神社です。
武蔵御岳神社は、紀元前、標高929mの御岳山頂に創建された関東有数の霊場。
宝物殿には国宝の赤糸威大鎧をはじめ、国宝級の鎧や太刀が展示されています。
![]()
散り始めの桜が、きれいでした
![]()
ケガすることもなく、雨に降られることもなく、無事登山が出来ますように。
![]()
目指すは、向こう側に見える日の出山です。
![]()
路地を曲がって、
![]()
歩いていきます。
![]()
わんこが、昼寝しているね
![]()
ツツジの花が、きれいです。
山のツツジは、大きいんだね。
私の背丈より大きいです。
![]()
モクレンの花。
ここで足を止めて、モクレンとコブシの違いを話す。
![]()
足元には、スミレの花。
![]()
ヤマブキの黄色い花も、きれいです。
![]()
日の出山まで、0.8km。
あと、少しだね。
![]()
「ホーホケキョ」
ウグイスが、鳴いています。
![]()
急な階段。
ここで、後ろ向きにゴロンゴロンと階段5段分くらいころげ落ちてしまいました。
階段を上ろうとして、片足を上げたらバランスをくずしてしまったのです
![]()
「これが高い山だったら、大変なことになる」
はい。明日から、少しずつ足をきたえます
![]()
お〜
![]()
山頂に到着です。
![]()
山頂の向こう側で、お昼にしましょう。
![]()
向こうに見えるは、御岳山です。
あそこから歩いてきたんだもんな〜。
![]()
お参りした武蔵御岳神社も、見えます。
![]()
←楽しかった登山に、ポチッとしてね
![にほんブログ村 料理ブログへ]()
←こちらもよろしくね
![]()
![]()