
9:00に茂倉岳避難小屋を出発して50分。
みゅうさんの右ひざが痛くなり、ハマナカ先生のサポーターを借りることに。
歩いて体温も上がり暑くなってきたので、レインコートも脱ぎました。

サポーターを巻いたら、少し楽になったみゅうさん。
がんばって歩いております。

10:10
矢場の頭に到着。
このあとから、地獄の下り道となるのです


ジャングルのような下り道。
木をまたぎ、木の根を伝い下りていきます。

「どうやって下りよう・・・」と、途方にくれる私。
木の根っこと粘土質の土。
段差は、30cm以上。
だんだんひざの力が入らなくなってきます。
転ばないように集中して下りようとするのですが、足を踏み出したとたんひざの力が抜け頭から
転倒。
転倒したら、疲労で自分では起き上がれないという状態。
これを5回以上繰り返したのであります。
そのうち、足が前に出なくなりました。
12:16発の電車どころか、私。帰れないかも〜〜〜


それでもカメラには、笑顔

この写真を撮ったのが、10:54。
そのあとは、カメラをザックにしまい、ザックはイガラシ先生に持ってもらい、みんなの10倍ぐら
いの時間をかけて下山しました。

12:38
2時間半の過酷な下りが終わり、やっとふもとに到着。
もちろん電車は、行っちゃいました。

タクシー会社の看板を見つけ、ハマナカ先生が電話をするもべらぼうな金額に断念。

とにかく、土樽駅に向かいましょう。

ススキが、金色にキラキラしてきれいでした。
左に見えるは、関越自動車道。

安全登山の広場です。
先生たちが、土樽駅の場所を確認しています。

私たちは、座って待つことに。

湧き水が、ありました。
手を洗って、水を飲みました。

お〜。
駅の気配。
駅は、すぐそこです。

13:22
土樽駅に、到着です。
次の電車は、15:21発。
時間は、たっぷりあります。
お昼ごはんも食べそこなっちゃったね


ザックを置いて、

残ってるおつまみとお酒で、お疲れさん会です。

みゅうさんの、おつまみあられ。

いろんな味が楽しめて、いいですね


気持ちの切り替えが早い4人。

飲んでますよ。

焼きあごで、焼酎いっちゃいますかね。
そんなこんなしてたら、15:15に。

土樽駅から1駅。土合駅に行きます。

土樽駅は、海抜599m。

土樽駅で、記念撮影。

15:24
電車が、来ました。

15:33
土合駅に、到着。

先生たちが、谷川岳ベースプラザの場所を確認しています。

途中。滝がありました。
ラフティングも、盛んなようです。

最後のひとがんばりです。

もうすぐゴールです。

16:00
谷川岳ベースプラザに、到着。

16:15
東京に向かって、出発です。

18:20
圏央道狭山PAに、到着。

コーヒー160円とカツサンド290円を買って、休憩。

コーヒーは、自分で注ぐシステム。
最後に精算をしたら、3400円ずつのバックでした。
(12:16の電車に乗れなかったので、温泉とおいしいお蕎麦がカットになっちゃったの。
みんな。ごめんね

なので、この旅で使ったお金は、11600円。
充実した楽しい2日間でした。
19:10
拝島駅到着。
イガラシくんハマナカくんと別れ、19:21発八王子行きの八高線で、みゅうさんと帰ってきま
した

谷川岳どうだった?と聞かれたら、
「めちゃくちゃ大変だったけど、めちゃくちゃ楽しかった







